Antique Jewellery GoodWill

9ct,Necklace N-232

Necklaces No Comments

滑らかな肌さわりが魅力的なヴィクトリアンチェーンです。
デザインは一見シンプルに見えるチェーンですが、珍しいコマの作りをしています。
一コマの中に、二つの輪を繋げて両サイドからマーキース型の金面を一枚づつ合わせて接着しているような。
なんとも表現しづらいのですが、何故そのようなデザインなのか着けてみるとわかります。
着用しチェーンへ光が当たると、コマの両サイドへ合わせた金面がキラキラと輝くのです。
約2mm前後の幅のチェーンですが存在感は抜群です。
さらりとチェーンだけを着けても楽しんで頂けます。

サイズ : 全長約48cm

9ct,Eternity Ring R-1223

Rings No Comments

葉っぱのモチーフが一周繋がったエタニティリング。
リングのアウトラインはすっきりとしたストレートラインです。
このアウトラインにあたる部分と葉のモチーフ部分は別々に作られ、合わせる事によって作られたようです。
アウトラインの方が高さがあり、モチーフのある地金部分が外側の高さへ合わせて付けられており
外側は触るととても滑らかで。段差などは一切感じません。
しかし内側は着けると葉のモチーフ部分は肌から少し浮くようになっています。
結果的に圧迫感がなく、着け心地の良い むくみやすい方にとってはストレスがなく着けて頂けるデザインになっています。
こちらは1966年に作られたヴィンティージ。
どこか粗削りでシャープな印象を受けるこちらのリングは、
現代のジュエリーとも合わせやすいお品物です。

サイズ : 約12号(サイズ直し不可) 幅約6mm

15ct,Pearl Necklace N-249

Sold No Comments

ハーフパールをあしらったネックレス。
明るいイエローゴールドの台座へとても小さな爪で留められており、
全体的にクリーム色のパールで統一されています。
ネックレスのモチーフはユリの花のよう。
ユリの花は、聖母マリア様を象徴する花として知られており、
12世紀頃より王家や貴族たちは ユリの花の持つ意味合いから 紋章などへも多く用いています。
また古代では、その花の持つ清廉なイメージから花嫁の髪飾りなどへも使われていたそうです。
現在でもユリの花は、気品があり美しく 清純なイメージを持っている方が多いと思われます。
こちらもまさにそのような印象のお品物。
華がありながら どこか楚々としていて気品があります。
着用すると横に繋がるパールが全て丸環で繋がれているので、細かく可動し胸元のラインに寄り添ってくれます。
その上、裏面がクローズセッティングになっているため、
着用した際にパールが肌へ直接触れることがなく、
汗などがパールについて照りをなくしてしまうなどの心配がないことも
出番が多くなりそうなネックレスです。

サイズ:全長約44㎝

20ct,Pearl,Enamel Broach B-145

Brooches No Comments

ハートの中へ束ねられた可憐な忘れな草が三輪。
花弁は水色のマットエナメル、花芯にはパールがあしらわれています。
忘れな草の花言葉は私を忘れないでという言葉が有名ですが、
真実の愛という意味もあります。
そして左へキュッと流れたハートのデザイン。
イギリスの方から聞いたお話では、ウィッチハートと呼ばれるデザインだそうです。
正確な所は確認できておりませんが、ウィッチという言葉を調べると
魔女、魔法使い、そして とても魅力的な女性 というものがあります。
こちらは、大切に想う女性へ贈ったメッセージジュエリーなのでしょう。

サイズ:縦約23mm×横約20mm

9ct,Pearl,Matt Enamel Pendant P-587

Necklaces No Comments

花びらのグリーンからピンクへ移るエナメルのグラデーションが印象的なペンダントです。
本来エナメルはとても高度な技術を必要とするもので、
例えば2色の違った色同士を一枚の金属の上へ乗せるためには、
定着温度がそれぞれ違うため2回焼かなければならないとか。
こちらのお品物ように、色と色の間を薄めて更に重ねて色同士繋げることは
とても難しい事と想像が出来ます。
小花を木の枝から二輪摘み取ってペンダントへ仕立てたような可憐なデザイン。
花芯と枝先のパールが愛らしさをプラスしています。

サイズ : 場面サイズ 縦約33mm×横約18mm
※チェーンは別売りです

22ct,Garnet Ring R-1226

Rings No Comments

熟れた果実を思わせるような紫がかった赤色、
光を当てると深いピンク色にも見えるカボションカットのガーネットが印象的な19世紀のリング。
ゴールドで爪留めされています。
その爪はデザインを損なわないためでしょう、石を留めるための最短の長さでお石を下からしっかりと支えています。
爪に繋がる連なる曲線で構成された台座も、お石と相まって美しいデザインです。
シャンクの内側へは、はっきりと刻印が残っており作られた年代などが判ります。
金種は22ct(22金)とあります。
純金が24金ですので、この時代のお品物としてはかなりハイカラっトのお品物といえるでしょう。
金がとても高価だった時代です、どんな方が着けていたのでしょうか。
しかし、長い年月の間にリングの肩の部分がお修理がされています。
肩の金の部分がもともととても薄かったのでしょうか、
上から新たに金を重ねています。
お色の感じから22金ではなさそうです。
写真でははっきりと金のお色違いが判るのですが、着けて頂くとそれほど目立たないと思われます。
また、お石の一段下がった肩の付け根の所にはお修理跡が確認できます。

途中、お石だけ外されて作り直されてしまうジュエリーも多くある中、
手を加え大切に着け続けられたこちらのリング。
小さいながらも何とも言えないムードを持った美しさがあります。
指にはめて見ると、愛され続けてきた理由が分かるリングです。

サイズ : 約15.5 号(サイズ直し可能) ガーネットサイズ縦約4.5mm×横約5mm
※対応サイズはご相談くださいませ
※期間3週間頂戴いたします
※サイズ直し承り後のキャンセルは不可となります

18ct.Diamond Ring R-1127

Sold No Comments

品番:R-1227
品名:18ct.Ptダイヤモンドリング
素材:18金・プラチナ・ダイヤモンドリング
国(推定):イギリス
時代(推定):20世紀初期
サイズ:#13号 
サイズ直し可
※対応サイズはご相談下さいませ
※期間は3週間頂戴いたします
※サイズ直し承り後のキャンセルは不可となります

オールドカットのダイヤモンド(オールドヨーロピアンに近い)
を2石並べた通称トワエモアと呼ばれるデザインのリング。
トワエモアはフランス語でtoi et moi
あなたと私という意味です。

ダイヤモンドは両方とも美しい照りと耀きを有します。
日本では一粒ダイヤのリングをエンゲージリングとするケースが
多いかと思いますが、このようなトワエモアリングを
エンゲージリングとしても、ロマンティックで良いのではないでしょうか。
ファッションリングとしても素敵です。

8ct.Aquamarine Ring R-1199

Sold No Comments

品番:R-1199
品名:8ct.アクアマリンリング
素材:8金・アクアマリン
国(推定):イギリス
時代(推定):1900年頃
サイズ: #12
サイズ直し可
※対応サイズはご相談下さいませ
※期間は3週間頂戴いたします
※サイズ直し承り後のキャンセルは不可となります

淡い色合いのアクアマリンをイエローゴールドで仕立てたリング。
地金は8金です。
アクアマリンは、装飾ある覆輪で留められています。
モダンジュエリーでは、プラチナやホワイトゴールドで
仕立てられることが多いアクアマリンが
イエローゴールドと合わせる事でアンティークらしい柔らかな
イメージを実現しています。
やや大き目な石も、華奢なデザインのフープなので
軽やかに装えるのではないでしょうか。

G. Garnet Pearl Ring R-1191

Rings No Comments

品番:R-1191
品名:G.ガーネット パールリング
素材:ゴールド・ガーネット・パール
国(推定):イギリス
時代(推定):19世紀中期
サイズ:#13号 
サイズ直し可
※対応サイズはご相談下さいませ
※期間は3週間頂戴いたします
※サイズ直し承り後のキャンセルは不可となります

中央にガーネット、両サイドに3石づつパールを配しています。
石は全てクローズドセッティング、小さな爪留めです。
状態の良いリングです。
肩には貝の様な彫金を施し
アンティークらしい粒金細工と相まって
ヴィクトリア時代中期の雰囲気が特徴のリングとなっています。
一般的な同時代のガーネット&パールリングと比べますと
デザイン部分が大きめで、地金もローズゴールドではなく
イエローゴールドが用いられているためか
くっきりと目立つ印象があります。

G.Diamond Earring E-270

Sold No Comments

品番:E-270
品名:G.ダイヤモンドイヤリング
素材:ゴールド・ダイヤモンド
国(推定):オランダ
時代(推定):19世紀後期
サイズ:デザイン部分φ7ミリ 

オールドカットのダイヤモンドが主役のピアス。
ルーペで見るとダイヤモンドの形状やダイヤを留める爪の作りなど
左右で多少の違いがありますが、これも手作りの証拠なのでしょう。
モダンジュエリーに無い緩さが柔らかな雰囲気に繋がるのかもしれません。
左右の差は肉眼では判り辛い程度です。
ダイヤメインの一粒ピアスというシンプルな中で
個性を出すのは難しいところかと思いますが、
地金に肌なじみの良いローズゴールドを用い
爪や周囲のデザインに工夫が見られを目をひこます。
ダイヤモンドはローズゴールドに埋もれることなく
照りや耀きも際立っています。

15ct.Pearl Pendant P-592

Sold No Comments

品番:P-592
品名:15ct.パールペンダント
素材:15金・パール
国(推定):イギリス
時代(推定):19世紀後期
サイズ:チェーン長さ44㎝ トップ2.5mm×2mm 

15金を用いたペンダントネックレス。
モチーフはハートをくわえたツバメです。
モチーフとしてのツバメは、ヴィクトリア時代に流行します。
ツバメの飛来と共に季節は芽吹き、生命の輝きを強くします。
また、ツバメはつがいで巣作りをすることもあり
喜び、幸せ、愛情などの象徴とされ人気を得ました。
また、真珠は貝の中で大切に育てられる事から
妊娠や出産に意味づけられる事もあったようです。
当時の流行や風習に関する知識は、小さなかけらのようなものです。
その小さなかけらを繋ぎ合わせることで見えてくる世界があり、
足りないピースは調べるといった楽しみもありあす。
もちろん想像の羽を広げる時間も愉しいひとときになるでしょう。

9ct.Pearl Earring E-265

Sold No Comments

品番:E-265
品名:9ct.パールイヤリング
素材:9金・パール
国(推定):イギリス バーミンガム
時代(推定):20世紀中期
サイズ: デザイン部分φ10mm

星のようなモチーフは五弁の花なのでしょうか。
素材は9金とパールです。
中央のパールは芯が立っており、それ以外は爪留めです。
地金のデザインや効果的にパールを配したことで作品に立体感と陰影が生じます。
陰影は作品の表情に含みを持たせ、平凡な印象を払拭しているようです。
パールの状態も良く、プレゼント等にもお勧めできます。