Antique Jewellery GoodWill

Gold,Sv,Moonstone Diamond Ring R-607

Sold No Comments

透明な石に白みを帯びた青い光が石を動かすたびに、いろいろな角度から現れるムーンストーン。
クローズセッティングにされている為、裏面を覆っている金属が光に反射しているのでしょうか?オレンジ色の光が青色に混ざります。
とても幻想的。
それだけでも充分美しいのですが、さらに繊細なフレームがリングを引き立てます。
オールドカット(ローズカットやシングルカット)ダイヤ 4石の枠やムーンストーンを留めている枠などのラインにはミルグレインが打たれています。
ぷっくりとした厚みのあるムーンストーンと流れる線の美しいリング。
魅惑的なお品物です。

サイズ15.5号(サイズ直し可能です。ご相談ください。)

Gold,Pearl&Diamond Ring R-619

Sold No Comments

クッションカットのダイヤをセンターに4枚のハーフパールを花びらに見立てた花モチーフのリング。
約3~3.5mmほどの存在感のあるハーフパールが使われています。
花を支える肩のところはすっきりとしたラインが三つに分かれていて、植物のつる草のように葉が伸びていく様子が彫られています。
その肩のところはしっかりとした厚みを持たせている為 華奢に見えますが安定感があり、手にとてもなじみます。
ロマンティックなデザインが流行した19世紀中期、 ヴィクトリアン期のリングです。

サイズ9号(サイズ直し可能です)
(真珠層の表面が統一でないところがあります)

Gold,Sapphire& Diamond Ring R-621

Sold No Comments

瑞々しいブルーが印象的なサファイアが3石横に並んだ一文字のリング。
サファイアの間には、小粒のダイヤが2石ずつセットされています。
20世紀初期の作られました、19世紀のヴィクトリアンに人気のあったデザインの名残をとどめたお品物。台座の唐草模様が丁寧に作られ美しいですね。
ご縁があり、とてもお手頃な価格でのご提供です。

Gold,Ruby&Diamond Ring R-635

Sold No Comments

アンティークムード溢れる19世紀中期のリングです。
鮮やかなルビーはゴールドの留めで華やかに、ダイヤはシルバーで包み込み白さを一層引き立てようとしたのでしょう。職人の意向が窺えます。
また特に素晴らしいところが、シャンクの一周に施されたエングレーピング。
花模様が零れ落ちそうな大胆な構図で、深く彫られています。
裏側はふさがれたクローズセッティング。
肌に吸い付くような気持ちの良い着け心地も、アンティークならではです。

Gold, Garnet & Diamond Ring 10744

Sold No Comments

滑らかなカボションカットのガーネットが魅力的なリング。
光にかざすと、深いワインレッドの色がひときわ明るく
若々しい印象です。
伝統的なダイヤモンドの取り巻きとシャンクの精緻な彫りが
クラシックで、飽きることなくお使いいただけることでしょう。
深紅の艶とローズカットのダイヤモンドの控えめな白い輝きが
美しいお品物です。

Gold,Buren GrandPrix Wristwatch W-23

Sold No Comments

イギリス紳士が持っていたであろう上品なビューレンのグランプリ。
ビューレンは、1842年にスイス・ビューレンの地に時計工房を拓いたとても古いメーカーです。1971年にスォッチグループの傘下に入ったため、今ではその名が消えてしまい、ビューレンとしての時計は今残っているヴィンテージのものだけです。
1954年に「ミニローター」を開発し特許を取得。
ムーヴゥメントの良さには定評があるようです。

こちらは、滑らかな曲線が美しいクッションケース。
バトンとよばれる針は、写真では明るいブルーに写っていますが紺色のブルースチールです。
アラビア数字のところのラインは色が変わっているため、おしゃれであるとともに視認性も高くなっていますね。
裏面には、勤続30年の功績をたたえて送られたであろうことが、刻まれています。

Gold,Amethyst Pearl Enamel Pendant P-361

Necklaces No Comments

アールヌーボーの雰囲気を持つこちらのペンダントは、そのヌーボーにも影響を与えたイギリスのアーツアンドクラフト運動を反映した芸術性あふれるジュエリーです。
花に見立てたセンターのカボッションカットのアメジストがとても印象的。
石の周りにはミルが打たれ、サイドの葉は全体的な印象とは裏腹に力強い作りですね。
ハートにも見えるアウトラインのマットエナメルは、ベースに細かい模様が施されていて(ギロッシュエナメルの用法)それが葉の葉脈にみえます。
小ぶりなサイズですので、ちょっとしたお出かけにも合わせやすくファッションポイントになってくれることでしょう。

(アーツアンドクラフト運動とは、イギリス19世紀中頃から産業革命によって大量の工業製品が流通し始めたため品質低下品が多く出回り、それに異を唱えたウィリアム・モリスなどが中心となって手工芸の復興を目指した運動です。その運動はヨーロッパ全土に広がり、日本の民芸運動にも影響を及ぼしています。)