Antique Jewellery GoodWill

Silverguild & Snap Pendant 6898

Sold No Comments

ロケットというと写真を中に入れて楽しむものを想像する方が多いと思いますが、こちらはロケットの中でもヴィネグレットペンダントといい、気付け薬を入れていたものになります。
時は19世紀…コルセットで締め付けられていた女性が失神したときに、ペンダントなどに忍ばせて身に着けていたヴィネガーを嗅がせていたそうです。
細く華奢で守りたくなる…そんな女性像もあり、この時代の女性たちはいかに可憐に失神するかに気を使っていたようです。
蓋を開けて見せることを意識した美しい内蓋。ヴィネガーだけでなく、香水を忍ばせていたかもしれません。
タテ約23mm×ヨコ17mm。厚さ約4mm。

Silver & Mosaic Earring 10273

Sold No Comments

黒色の背景と白い鳥のコントラストがシックなモザイクのイヤリング。
葉、くちばし、翼のグラデーション、目もとの赤い模様など細かく再現され、立体感を感じます。
鳥を向き合わせてお着けいただくと、二羽の鳥達が耳元でさえずっているような愛らしいひと品です。
タテ約15mm×ヨコ約13mm。

ROLEX Wristwatch 9986

Sold No Comments

シンプルな約15mmのフェイス。
ゴールドのインデックスと針が、ホワイトのフェイスに上品に映えるお品。
リューズは残念ながらオリジナルではないのですが、気にならないほどに全体に馴染んだサイズとお色です。
ブレスは3連を合わせたようなデザインのロレックスオリジナル。
ブレスの外側デザインは、ゴールドの蔓で編みこんだような柔らかな表情が特徴的です。
裏蓋表面には、内側に付けられることの多いロレックス クラウンマーク。
ボリュームのあるブレスと主張しすぎない上品なフェイスなので、ラグジュアリーにジュエリー感覚で着けていただけます。

Goldcase & Agate Seal 7726

Sold No Comments

朱色のアゲートが鮮やかに映えるシール。
石には「constanter et prudenter」ラテン語で「不断に、そして慎み深く」という意味の言葉が彫られています。もちろん印として使用する為に作られていますので、すべて逆さ文字です。
どなたかの紋章の一部なのでしょう。美しいデザインです。
石の上では、頂の王冠をケンタウロスとライオンが守っているかの様子。
元持ち主の、王に仕えるという意志の表れにも感じるデザインです。
こちらは、少し太めのチェーンに合わせてペンダントとしてご提案。
気分によってお好きなモチーフを表に向けて楽しめる、ユニセックスなお品です。

装飾部:タテ約22mm×ヨコ約15mm。奥行約10mm。
インタリオ部:タテ約20mm×ヨコ約15mm。厚さ約5mm。

Gold, Goldplate & Ironwork Earring E-34

Sold No Comments

「ベルリンアイアン」と呼ばれる表面にラッカーをかけて黒光りさせた鉄製のジュエリー。
19世紀初頭のヨーロッパの動乱期に、政府が国民から金銀を供出させる代償として与えていたものですが、繊細なオープンワークで装飾性も高く、デザイン代用品を超える美しい作品が生まれました。
こちらのイヤリングは、黒色の中に浮かぶ丸い金色が印象的。
丸い実のなる植物が飾られている竪琴のような、弦楽器の一部のような全体のデザインもユニークです。
モチーフの鳥は、ノアの方舟に地球の無事を知らせたという「オリーブの葉をくわえた鳩」でしょうか?
動乱の時代に平和を願う気持ちがジュエリーに込められていたのかもしれません。
タテ約22mm×ヨコ約16mm。金色装飾部:直径約6mm。

Gold & Turquoise Bracelet 9326

Sold No Comments

タテヨコ約10mmの小ぶりなハートチャームが可愛いブレスレット。
ターコイズを中心に両脇に葉のような滑らかな模様が施されたクラスプは、チャームと一体となるデザイン。このブレスの主役となっています。
チェーンは適度なボリュームを感じますが、ひとつひとつが細めのパーツで構成されているので、軽くてとてもしなやか。手間の掛かった凝った作りです。
ハートチャームの表面には唐草模様が彫られ、裏面はロケットになっています。
可愛いながらも 大人の女性にお楽しみいただきたいひと品です。
クラスプ部:タテ約7.5mm×ヨコ約15mm。ハート部:タテ約10mm×ヨコ約10mm。
ブレスレット全長:約17.2mm。(クラスプを留めた着用の状態)